商品番号 1448570

【本決算前の大型在庫整理!】 【前田仁仙×本場牛首紬】 特選京友禅紬地袋帯 ~『白山工房』謹製地~ ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「優彩更紗文」 ファン必見!なんと贅沢… 希少なコラボ作品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

大変贅沢な希少品を仕入れて参りました!

ご存知、更紗といえばこの人!前田仁仙氏の作品から
贅沢にも本場牛首紬地に染めをあしらった特選袋帯のご紹介です!

滅多とご紹介の叶わない作品でございますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
サラリと軽やかに…
フシが顔をのぞかせる地を二藍色、煎茶色、暗紅色などで裂取状に染め上げ、
仁仙氏独特の世界観で更紗の意匠を染め上げました。

モダンかつお洒落な雰囲気を漂わせ、
他にはない匠のセンスが感じられる作品。

現代に合った洗練された仕上がりで、
素敵な帯姿を演出してくれることでしょう。

素材の素晴らしさと染めの美しさ、両方を味わっていただける逸品。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます!

【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 牛首紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県指定無形文化財(先染紬)

牛首紬(うしくびつむぎ)は石川県の白石市で作られている織物。
1988年(昭和63年)に国の伝統的工芸品に指定を受ける。
2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から糸を紡ぎ出し、
糸づくりから製織までのほとんどの作業を手作業で一貫生産される。
また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという
柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名
「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。


【 前田仁仙について 】
京友禅作家
インド・ジャワの文化、ヨーロッパ諸国の文化等の
影響を受け、独特の色彩感覚で洋服に負けない
オシャレを楽しめる着物をコンセプトに
ドイツから直輸入した含金染料に型紙と
丸刷毛を駆使、透明感のある仁仙独特の
色表現の着物、帯を創作している。

摺り友禅の1箇所染める際の型紙は20枚〜50枚、
反物1反を染める摺り染めの回数は1000回以上を
数えるものもある。
現在は二代・前田仁仙(俊和)が主宰

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.56m                                                                                 
柄付け:全通柄
耳の縫製:袋縫い
※ガード加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事、街歩きなど

◆あわせる着物 洒落訪問着、色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る