商品番号 1447623

“静岡店OPEN記念価格!” “掲載本日最終!” 【京随一の老舗染匠】 本手加工友禅塩瀬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「更紗段文」 目利きの方へ。 通好み、逸品染帯。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
きちんとした京友禅の製作においてここまで凝った染名古屋帯。
本当にお目にかかれなくなりました。
生地にこだわり、意匠にこだわり、染めにこだわり尽くして仕上げられた染帯のご紹介です!

おそらく京でも随一とされる染匠さんのお品かと存じます。
こういったお品がお値打ちにご紹介できるのも御仕立て上がりならではかと存じます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【 色柄 】
さらりとしなやかな駒塩瀬地。
程よい厚みがあり、染め付きの良いその帯地は
穏やかな薄梅鼠色を基調にして。
お柄にはカチンの細やかな輪郭が美しい、
更紗段模様の意匠をあしらいました。
繊細な色の暈し表現、さり気ない金彩使いなど、
こだわりの詰まったお品です。

帯が並ぶ中でも、ぱっと目をひく存在感あるひと品。
シンプルで洗練された中に漂う、
贅沢な工藝味が上質な個性を楽しませてくれるひと品です。



【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。


【 染匠について 】
京でも随一とされる、
伝統的な染めの技法のみを追求されている
あの老舗染匠さんのお品かと存じます。

京都の市内中心部に工房を構えております。
手描き友禅や摺り友禅に加え、インドネシアのバティック染めなど
多様な技法を駆使して、フォーマルからカジュアルまで幅広い作品を生み出されています。

◆染元のお名前が気になられる方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ約3.7m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、和のお稽古など

◆合わせるお着物 色無地、小紋、御召、紬など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る