【仕入れ担当 中村より】
夏の風を爽やかに感じて…
軽やかな絹鳴りの音が魅力の、
夏物の本場縞大島紬着尺をご紹介いたします!
大島紬ならではの、さらりと軽い肌ざわり。
夏のおしゃれにぴったりの透け感と
個性的なデザインのひと品でございます。
年々過度な減少傾向にある、良き縞大島紬。
この出会いは希少でございます。
是非この機会にお値打ちにお求めくださいませ!
【お色柄】
優美な淡い水色の地に、
一面に横段の意匠をあらわしました。
シンプルながらも独特の味わいがある模様は、
洋装のようなモダンな雰囲気を感じられます。
カジュアルな夏のおでかけに…
帯あわせでさまざまなコーディネートをお楽しみくださいませ!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【夏大島の特徴】
夏用にお召し頂くため、糸に強い「撚り」をかけ、
その太い糸を用いて織りられたのが夏大島紬です。
その撚りのおかげで折り目に隙間ができるため、
通気性がよく夏らしい程よい透け感が生まれます。
ふんわりと軽く特徴のシャリ感があり、爽やかな着心地が楽しめます。
【寿紬工房について】
奄美大島出身の寿怒助が戦後、鹿児島市にて手織の本場大島紬の一貫生産を始める。二代目・佐藤直弘が動力織機による大島紬の製造を開始。三代目・佐藤邦弘は、原点に立ち戻り素材から見つめ直し、染織や機織などあたしいことにも精進し、現在に至る。
絹100%
長さ:13.2m 内巾:38.5cm(裄73cm前後まで)
本場大島紬織物協同組合の証紙がついております。
寿紬工房謹製
※素材の性質上、フシによる凹凸、組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 盛夏の季節〈7~8月頃〉
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン おでかけ、お食事、お稽古、芸術鑑賞、観劇
◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、夏の染名古屋帯、夏の織の名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。