【 仕入れ担当 渡辺より 】
完成された古典模様。
皇室献上作家【 藤井寛 】氏による、
落ち着いた彩り訪問着のご紹介です。
藤井寛氏のお品の中でも珍しい濃地に、
全体的にお柄がつけられた重口のお品で、
お年を重ねても御召いただける、フォーマルの
お席におすすめの仕上がりでございます。
【 お色柄 】
おだやかな光沢の感じられる紗綾形に花をあしらった
紋意匠地を、落ち着いた黒鳶(くろとび)に染め上げ、
グレー、薄赤香、薄香、木枯茶、紫鳶などの茶系の濃淡などの
おさえた彩りと金彩加工にて、四季折々の花に片輪車などを込めた
雲取りがあしらわれております。
*****************************************
藤井寛について
*****************************************
皇室献上友禅作家
京都伝統の技と心を受け継ぎ、さらには
皇室へ度重なる献上の栄誉を授かる京都の匠。
熟練の技を必要とする挿し友禅を極め、
独自の創作世界を築く。
「雲取り」や「山取り」が代表的なお柄。
昭和10年 下絵師 藤井桃陰の長男として生まれる。
昭和34年 同志社大学経済学部卒業。後、父桃陰に師事する。
■代表作
皇后陛下 御訪問着(瑞雲重ね)制作従事
紀宮様 御振袖(雲取典麗彩重ね)制作従事
秋篠宮妃殿下 振袖(山取松藤慶長文様)制作従事
皇太子妃殿下 御振袖(王朝典雅扇)制作従事
伝統的工芸品産業功労者褒賞
経済産業省製造産業局長賞
日蓮宗法音寺京都別院・法輪時本堂の格天井の制作に従事
絹100%
たち切り身丈178cm 内巾38cm(裄72cm前後まで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、結納、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向のデザインの綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。