商品番号 1444539

“本日23:59迄!” 【半額リユース祭り】 【一流染匠】 特選京摺り友禅訪問着 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「彩縞」 趣味性香る大人の社交着! パーティーや観劇などにお薦め! 身丈154 裄64.5**

売切れ、または販売期間が終了しました。


本格派京友禅の名門染匠による京友禅訪問着をご紹介したします。


【仕入れ担当 吉岡より】
穏やかな彩りと、そこにパッと映える染めと刺繍の意匠美に惹かれ
仕入れて参りました!

華美に走らない、大人の社交着として…
絹地にのせた贅沢な染めを
センス良くお楽しみいただけるひと品でございます。

流行りすたりのない柄行ですので、末永くご愛用いただけることでしょう。
しっとりと落ち着いた、大人の女性らしい佇まいをお楽しみ下さいませ。


【色・柄】
白生地には、しっとりとした駒無地を用いました。
発色も美しく、絹本来の光沢を感じさせてくれる印象です。

地色は穏やかな葡萄鼠色を基調として、
ほんのりとしたぼかし染めも背景に加えた
「彩縞」の創作模様。

一部に多彩な絹糸刺繍や金彩加工を加え
決して単調にならない面持ちに仕上げたセンスはさすがの一言です。

穏やかな趣味性を感じさせる印象で仕上がった一枚です。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【京摺り友禅について】
刷毛で色をつけていく摺り友禅。
彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7~8枚もの型紙を使うこともあります。

力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって生まれます。
本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。



【 雅染匠について 】
京都工芸染匠協同組合正規会員
伝統工芸士・中西雅明主宰

京都でしゃれもんをつくらせれば一番と言う
評判の染匠で、その繊細な糸目の技術や、
ぼかし染の絶妙な輪郭のふちどり、濃地の中の
薄色ぼかしなど、他の追随を許さない卓越した
技術でもって見るものを惹きつける着物や
帯を創作している。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈154cm(適応身長149cm~159cm) (尺 寸 分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.2cm (8寸 0分)
※衿ホックなし(引き紐タイプ)
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

- サイズ

身丈(背より)154cm (適応身長159cm~149cm)
(4尺0寸7分)
裄丈64.5cm(1尺7寸0分)
袖巾32.5cm(0尺8寸6分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30.2cm(8寸0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節を通して(10月~翌5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 会食、観劇、コンサート、ホテルディナー、お付き添いなど

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る