【仕入れ担当 田渕より】
本当に良きものは、時代を超えて愛されるのでしょう…
名門高級ブランド・坂下織物さんの手織りによる逸品をご紹介致します。
すでに廃業されてかなりの年月が経過いたしますが、
今でもなお坂下織物の帯をさがし求めていらっしゃる
きものファンの方が多いと聞きます。
本当に、出逢いのものですので…
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなくお願いいたします。
【お色柄】
ざっくりとした見た目とは違い、手触りは大変しなやか。
適度にハリのある感触は締め心地のよさを期待させます。
経緯に節糸が浮かぶ紬地は、
箔糸を交えながら経糸をゆうらりとよろけさせ、
無地場にも織りの豊かな味わいを感じさせて。
お柄には草花をあしらった陶板模様がすくい織にて表されました。
手織りならではの、あたたかみが感じられます。
連綿と受け継がれてきた西陣伝統の匠技を、しっかりと感じていただきたく思います。
さりげない洒落心をご満喫いただきたいおすすめ品です。
ぜひお手元でご覧くださいませ。
【商品の状態】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【坂下織物について】
すくい織や綴れ織、唐織などの手織の高級西陣帯を製織していた名門。
綴れ組織の地に唐織にてお柄を表現した「御門綴」や
王道の錦地の唐織の「錦繍綴唐織」など華やかな礼装帯から、
真綿紬、すくい、蘇州刺繍などでお柄を表現した工芸洒落帯などがあります。
残念ながらすでに廃業されています。
(西陣織工業組合所属時の証紙はNo.888)
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏にかけて)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、お出掛け、カジュアルパーティーなど
◆合わせるお着物 洒落訪問着、紬、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。