商品番号 1443451

【山口美術織物】 特選蘇州刺繍黒留袖 錦繍御衣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「吉祥市松草花波文」 名門の典雅な留袖。 格高い縫いの美! 身丈159 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 中村より 】
慶賀の場に自信をもってお召し頂ける特選品をご紹介致します。
同じ黒留袖が集うシーンでも格別の存在感を演出してくれるお品です。
その品格極まる仕上がりは、
代々受け継ぐ良きおきものとして大変重宝することでしょう。
名門【山口美術織物】より、特選蘇州刺繍黒留袖のご紹介です!
山口美術織物の黒留袖の中でも最高級ランクに入る、素晴らしい出来栄えの作品。

御仕立て上がりならではのお値段でご紹介させていただきます。
お目に留まりましたらどうぞお見逃し無く!

【 お色柄 】
さらりと肌を滑る絹地は、深く深く…奥行きある漆黒地。
生地だけでもって上質さを実感させてくれる、本当によき素材を用いておられます。
大胆に格調高く。

縫い取りの金霞を背景に、あしらわれた「吉祥市松草花文」。
なんとも綺羅びやかな表情。
まるで別世界に紛れ込んだかのような、悠久の古典美として表現されております。
卓越された伝統の技だからこそ生まれた、染・織・繍の見事な調和。
言うまでもなく、吉祥古典の高雅な意匠である花草文様。
流行りすたりということがなく、お道具としても末永くお持ちいただけます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【山口美術織物について】
テレビドラマや映画などに、数々の衣裳協力もされている
京都の名門唐織メーカーです。

唐織は、京都の西陣を代表する伝統的な絹織物で、
江戸時代の極めて装飾性の高い美術織物がその源流です。

その唐織を現代に受け継ぎ、数々の寺社からの依頼を受け、
古い能装束の復元などもされています。


平成4年 京都市中京区に会社設立。
平成8年 伊勢神宮に几帳と卓飾を奉納。
平成9年 東京霞ヶ関 旧華族会館において第一回紫雲会同人
作品展を開催
平成12年 「千年の恋ーひかる源氏物語」(主演吉永小百合)において
十二単衣や束帯を制作、映画衣裳協力する。
平成15年 フジテレビドラマ「大奥」シリーズの衣裳を制作、衣裳監修を
協力する
京都・高台寺 創建400周年記念宝物復元事業を行う。
平成18年 「北政所小袖」「秀吉の鳥獣文様陣羽織」復元綴織を奉納する
劇場版「大奥」衣装を制作、衣装監修、協力する
またフジテレビ出版より「大奥 絢爛きもの図鑑」が発行される。
その他映画、テレビドラマ、舞台・雑誌などのおいて数多くの
衣裳監修、協力を手がける


【 黒留袖のお柄の選び方 】
既婚女性の正礼装(第一礼装)である黒留袖は
お裾のみのお柄付のため、柄の色味や位置、
面積の大小などの違いで印象がかなり異なります。

ほぼ年間通してご着用いただけるよう配慮された
お柄付になっておりますが、招待客に感謝や
敬意といった礼儀を尽くすためにも、着る人の
立場や年齢にふさわしい柄をお選びいただく事が重要です。

お柄の傾向ですが、裾に描かれた柄の面積が大きいほど
若向きとされ、面積が小さく柄の位置が低くいほど
年配者向けのデザインとなります。

若い方の場合は裾に描かれた柄が広範囲で、
膝上まで美しい色や大きめの柄が配されたものを、
ご年配の方は裾の低めの位置にあまり広範囲に渡らず
すっきりとした柄づけのものがおすすめでございます。


商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 縫製:手縫い 
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 2寸 0分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈48cm (1尺 2寸 7分)
前巾23cm (6寸 1分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
※比翼仕立て
◆紋:抜き紋五つ「抱き茗荷に桜」


【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期
※空調がきいておりますご婚礼のお席でしたら
夏季シーズンもお召いただけます。

◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象

◆着用シーン ご親族のご結婚式(既婚者)・式典へのご参列、叙勲など

◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る