【仕入れ担当竹中より】
人形師・故辻村ジュサブロー氏
そのデザインワークは多くのファンから支持されており、
女優陣にも人気が高く、
ジュサブロー氏のデザインされたお着物や帯をプライベートの場でも、
愛用されている方もいらっしゃるそうです。
今回もジュサブロー氏監修の創作洒落袋帯をご紹介いたします!
お目にとまりましたら、を是非ご覧くださいませ!!
(口綴じされてますので確認はできかねますが
たれさきにジュサブローの文字が織りこまれていると思われます)
【商品の状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用跡が淡く残っていますがよごれやけなどはない
美品でございます
【お色柄】
さらりとなめらかで
密な織り口にて織り上げられた帯地は、
灰味をおびた暗紅色に織り出され
6通にわたり鶯緑にて
桜の花とそのはなびら模様が浮かび上がります
シックに表現することで、
お洒落感が増して、
洗練されたモダン風情に惹きつけられます。
あわせ方も様々!
古典風情を楽しむのも良いですし、
お洒落な小紋を合せて、
レトロ感覚のコディネートにしていただいてもステキ!
中々おみかけしないお品。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!!
≪辻村ジュサブロー略歴≫
本名:辻村壽三郎(つじむらじゅさぶろう)
人形師、着物デザイン、舞台、映画等の衣裳デザイン、演出、脚本、
アートディレクター等多岐に渡り活躍。
1933年11月、旧満州、錦州省朝陽に生まれる。
22歳の時に、上京、前進座の河原崎国太郎氏の紹介で小道具制作の会社に就職、
26歳で独立、幼い頃よりの趣味であった創作人形を一生の仕事と決意。
1974年NHK総合テレビ「新八犬伝」の人形美術を担当、一躍注目を浴びる。
その後数々の創作人形の発表、人形芝居の上演、舞台衣裳のデザインなど、
精力的な活動は人形の世界にとどまらず、総合的なアーティストとして
各方面より大きな注目を集めている。
【受賞歴】
1975年 第十回モービル児童文化賞受賞
1976年 五十一年度ゴールデンアロー賞受賞
1977年 五十一年度芸術選奨(文部大臣新人賞)受賞
日本舞台テレビ美術家協会賞受賞
1980年 「海神別荘」昭和55年度芸術祭「優秀賞」受賞
1980年 財団法人民族衣裳文化普及協会「きもの文化賞」受賞
1984年 日本文化デザイン会議賞受賞
1985年 菊田一夫演劇賞特別賞受賞
1990年 イギリス、ローレンス・オリビエ賞ノミネート
絹100%
長さ4.55m 耳の縫製:袋縫い
◇六通柄
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、女子会、趣味のお集まり、ランチ、
普段着、和のお稽古等
◆あわせる帯 お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋等
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。