【仕入れ担当竹中より】
伝統工芸 加賀友禅。
昨今ではお見かけする機会も少なくなりました
加賀の板場友禅。
今回のご紹介は単衣仕立ての小紋でございます
ぜひともご覧くださいませ。
【商品の状態】
仕立て上がりリサイクル品として仕入れましたが
表裏ともおおむね美品としてお届けできます!
寸法の合われる方はぜひご検討ください
【お色柄】
加賀友禅の中で板場(いたば)友禅という染色技法がございます。
手描きで描かれるものとは違う技法となりますが
細密なお柄を染め上げるには熟練の技を要求される仕事です。
もちろん加賀染組合の認める証紙の付いた伝統的工芸品の逸品小紋。
ちょっと良い小紋をお探しの方におすすめです。
ほどよいシボ感の丹後ちりめんを染め地に、お色は濃紫鼠色。
花唐草の柄は地色に調和する白藍の配色は
モノトーン調でさりげない印象で表しております。
華やかな京ものと異なり、
加賀友禅らしい素朴さを滲ませた感じを与えてくれます。
洒落袋帯や名古屋帯でお気軽にお召しいただけるコーディネートで。
この機会にお手元にお揃えいただければ幸いです。
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺 2寸 2分)
裄丈67.4cm(1尺 7寸 8分) 袖巾34.8cm(9寸 2分)
袖丈49.2cm(1尺 3寸 0分)
前巾25cm(6寸 6分) 後巾30.3cm(8寸0分)
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm(1尺8寸0分) 袖巾34.8cm(9寸2分)
============================
◆最適な着用時期 単衣時期 5-6月 9-10月
◆店長おすすめ着用年齢 40-
◆着用シーン 街着、お食事、ショッピング、行楽などカジュアルシーンに。
◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。