商品番号 1441648

【中古問屋大決算市】 【川島織物】 特選西陣モール織紬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩市松」 名門のレアなひと品! ふうわりモールの上質九寸!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
オランダ線を見てよもやと思い、タレ先を解くと
ご存知の軍配のマークが…

名門、川島織物による、
大変珍しいモール織りの洒落九寸名古屋帯を仕入れて参りました。
デパートや有名呉服店などにも高級品として並ぶ、西陣の名門です。

シンプルでありながら、インパクトのある粋な遊び心を。
希少なこの機会、お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!


【お色柄】
張りがあり、しっかりと織り上げられた帯地。
さらりとした淡香色の地に、
モール糸を用いて、市松模様が織りなされました。

ふっくらとしたモール糸が立体感を演出し、
お洒落な表情に仕上がっております。
シンプルな構図に込めた彩りも見事で、洗練されたセンスの漂う仕上がりは、
さすが名門らしいデザイン性の高い一本です。

ご存知のように、
川島織物はメーカーから直接百貨店などに卸していることが多く、
ほとんど値崩れしないことで知られております。

名門「川島」ならではの素材の確かさとしっかりとした織りは、
お手にとっていただければすぐにご納得いただけることでしょう。

なかなかご紹介する機会がない、名門の洒落九寸!
ぜひともお手元でご愛用頂けましたら幸いです。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

たれ先の織り込みを確認するために一部縫製を解いております。
お届け前には口閉じをさせていただきます。


【川島織物について】
1843年(天保14年)創業。
初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。

二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に織り込んでいる。

※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.65m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お稽古など

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)