【仕入れ担当 田渕より】
数千種あると言われる江戸小紋の文様。
いつの時代も多くの文人・茶人に愛されてきたその所以…
それは、江戸小紋の「上品さ」であり、かつ「粋」な情趣にございます。
今回はお仕立て上がりのお品をご紹介いたします。
加工代もかからずお値打ち。
お目に留まりましたらお見逃しなくお願いいたします。
【お色柄】
さらりとしなやかな地風の絹地。
ごく僅かな透け感をもたせた縞地紋が織りだされており、
単衣の季節に涼やかな印象をもたらします。
お色は上品な薄香色で、そこにあらわされた細かな行儀文様。
帯を選ばないお色、お柄なので、
お好みの着こなしをお楽しみ頂けます!
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈159.5cm(適応身長154.5cm~164.5cm) (4尺 2寸 1分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (8寸 0分)
白生地には丹後ちりめん地を使用しております。
居敷当あり・背伏せなし
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お茶席、和のお稽古、お食事、街歩きなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。