【仕入れ担当 吉岡より】
涼やかで美しく。
目の肥えた方々を納得させるハイセンスな着姿。
雑誌『美しいキモノ』にも取り上げられております。
東京友禅の名門【菱一】さん謹製のお品です。
残念ながら2019年に会社を解散されたので、いわゆる「お誂え」のお品は世に生み出されることはございません。
ご紹介の機会もなかなかございません。
お値打ちにご紹介いたしますので、菱一流の江戸好みを心ゆくまでご堪能くださいませ。
【色柄】
夏に涼を呼ぶ五泉の駒絽地。
気品と風情を兼ね備えた落ち着いたグレーの生地には杜若(かきつばた)の意匠があらわされました。
ふわりと風が抜ける涼感が心地よく。
ほんのりと添えられたお柄は帯合わせのしやすい、重宝の一枚になることでしょう。
【菱一について】
銀座の専門店好みのセンス。
それが菱一の原点。
熱いファンの方も多くいらっしゃることでしょう。
嘉永二年(1849)、近江(滋賀県)の深田与佐兵衛の江戸店として創業。
170年の歴史を誇る老舗でございました。
銀座を始め名店、専門店のみがその取り扱いを許され、ものづくりにこだわり、限られた流通でセンスを磨き上げたまさしく名店。
絹100%
長さ約13m 内巾約35.5cm(最大裄丈約67cm)
白生地には五泉の特撰駒絽地を使用しております。
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古、ランチなど
◆あわせる帯 夏袋帯、夏九寸名古屋帯、夏八寸名古屋帯、半幅帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。