【仕入れ担当 中村より】
セットでお得!お洒落な西陣御召にセンスあふれる手刺繍の野蚕糸九寸帯を合わせたコーディネートのご紹介です。
単衣御仕立て込のお値打ち価格でご案内させていただきます!
色柄豊富に取り揃えましたので
どうぞお見逃しなくお願い致します!
キュッとしたきめ細やかな風合いに、しなやかな質感…
西陣より、洗練されたセンスが光る美しい御召着尺。
通常ご紹介できるクラスのお品とは一味違う一枚。
横段に織り込まれた色糸が味わいを醸し出します。
独特の意匠美。こだわりの素材感。
日常よくおきものにお袖を通される方に、お召しいただきたく思います。
そして、きっと画面からでもお分かりいただけることでしょう。
このボリューム感、存在感、風格、豪華さ。
呉服のプロの目にはもちろんのこと、おきものをご存知ない方がご覧になられても、
ひと目で分かる繊細な刺繍…
他とは一線を画する存在感を放つ、素晴らしい工芸手刺繍を施した九寸名古屋帯。
手刺繍ならではの緻密な美技の成果、本物の逸品。
ひと目でその心意気と高い技術力を実感して頂ける素晴らしい出来栄え。
実物をお手にしていただければ、さらにそのお柄の美しさと
卓抜した刺繍技に感動していただけることでしょう。
今回のお品は生地からこだわり、制作された一条。
センスの良さはそのままに工芸的な存在感が増しました。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【色・柄】
<着物>
非常にきめ細やかで、しなやかな御召地。
肌にまとわりつかず、それでいて吸い付くようなその肌さわりは
一度お袖を通すとやみつきになること間違いございません。
光沢感のある絹地はオフホワイトをベースに
パステルカラーの色糸にて段模様が現されています。
お召しいただく方のセンス、帯合わせ次第で、
様々なお席にご活用頂ける、何かと重宝の1枚です。
<帯>
帯地はサラリと軽い野蚕糸紬地。
自然な白茶色のその紬地を
こっくりと深い紫色に染め上げて。
地色は鮮やかな色彩で、
お柄にはたんぽぽやミモザなどの花模様が
丁寧な刺繍で表現されております。
手仕事の創作品のため、数あるお品ではございません。
ひと目でその心意気と高い技術力を実感して頂ける、素晴らしい出来栄えの一本です。
【 御召について】
正式名は御召縮緬で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる
先染めの縮緬織物です。
徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったことから
その名が生まれたといわれています。
特有のシャリ感を持つ御召は袷・単どちらにもお仕立ていただけますし、
おきものとしてお楽しみになられた後は、羽織やコートに…
それだけの品質に、飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。
【 京の工房について 】
本作品は、西陣の中でも有名な刺繍製作メーカーの方が独立され、
こつこつと手刺繍にこだわって制作された刺繍帯です。
決して量産できる作品ではございませんので、メーカーさんのご意向もあって
工房名などの詳細は掲載致しておりません。
メールやお電話でお問い合わせ頂けましたらご説明させて頂きますので、
お気になられた方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【着物】
絹100%
長さ約12.5m 内巾39cm(裄丈74cmまで)
西陣織工業組合証紙(きもの部) NK.1846 川端謹製
※西陣の熟練職人が制作工程の大半を手作業で行っています。
織段、節が多少ありますが、本製品の特徴の一つです。
天然絹糸の風合いですので、ご安心くださいませ。
【帯】
絹100%
長さ約3.6~3.8m(お仕立て上がり時)
おすすめ帯芯:突起毛芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に) 単衣でのお誂えもオススメです。
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、ランチなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)
※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。