商品番号 1440749

【ユーズド着物大売出し】 【本疋田】 高級本疋田総手絞り染訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松葉紋」 圧倒的な存在感… これぞ絞りの頂点。 身丈158 裄67.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
いつの時代も流行に左右されることなく
愛されつづけてきた絞り染の風合い。

本疋田の絞り染による鹿の子の意匠が表情深い、
総絞り染訪問着のご紹介でございます。

この仕事ぶり、シボの高さ、絞りの加工、風合い…
まさしく絶品でございます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。


【お色柄】
やわらかな光沢を宿す綸子地に広がる一面の鹿の子紋。
地色の深みある深川鼠色の地に、くっきりとしたコントラストの
白の鹿の子で構成された松葉模様が引き立って…

絞りの凹凸に添えられた刺繍による光の加減で生まれる陰影が、
着姿に奥行きをそえてくれることでしょう。

明らかに他のものとは一線を画する、絞り表現の贅沢な贅沢な美しさ。
同じ絞りでも並べば圧倒的な差がでます。
気が遠くなるほどの手間と時間を掛けて創作された手仕事の結晶です。
どうぞお見逃しなく、素敵ご愛用くださいませ。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【総絞りについて】
数ある絞りの技法の中で、頂点となるのが本疋田絞り。
江戸時代以来もっとも華麗さを誇り、それゆえに禁止令が出たということも、
その贅沢さがどれほどのものであったかをあらわしております。

絞り染めは、すべて手仕事。
こちらの本疋田絞りは、道具を使わずに指先だけで絞りあげてゆく技法です。
ひとつひとつの絞りに匠の真心と愛情が込められ…
その美しき面持ちが、人々の心を魅了します。

下絵の原画デザインから、型を起こして摺りこみをし、
絞り括り、漂白、染め分け、浸染、絞り解き、湯のし整理まで、
全ての複雑な工程にこだわりをもって創作されました。

明治・大正・昭和と、総絞りの衣装は、
婚礼の贅沢な調度品としても重宝されてまいりました。
富裕層の象徴であるのはもちろんのこと、
今現在でも全ての女性の憧れの晴れ着であり、
お嫁入りのお道具のひとつに、母から娘へ伝えられるものとされております。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈158cm(適応身長153cm~163cm) (4尺 1寸 7分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾30.5cm (8寸 0分)
※パールトーン加工済み、衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、芸術鑑賞、お食事会、レセプションなど

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る