【 仕入れ担当 渡辺より 】
美しいキモノ掲載などでおなじみの西陣の名門。
【 長嶋成織物 】のハイセンスなデザインの
袋帯のご紹介です。
統一感のある彩りでお柄が織りだされており、
訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物にあわせて、
スマートな帯姿をお楽しみいただけることでしょう。
【 お色柄 】
しなやかに織りだされた、明るいトーンの銀地に
樹皮を思わせるよろけ縞と、グレーの濃淡にオフホワイト、
やや太めの銀糸、意匠箔糸使いで、唐花と鳥の姿を込めた
連珠の縁取りのある半円が大胆に織りだされております。
【 商品の状態 】
やや使用感、うっすらと着用シワはございますが、
中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
*****************************************
長嶋成織物について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.114
1948年(昭和23年)創業
「ながしま帯」のブランドを有する京都・西陣屈指の
高級帯を製織する織元。
戦前より袱紗制作を生業としていたが、
1948年に長嶋成介が帯地製造を開始。
1975年に看板品とも言える、蒔絵技法の瀞金を
モチーフにした瀞金錦を開発。
瀞金箔、瀞本金箔、瀞銀、瀞銀錦、泥銀などの
商標登録および、織物の織幅調整方法の
特許を得ている。
精緻な織柄や繊細な色合いを出すため、
工房には2万5千色以上もの糸を保有しており、
イメージに合う糸がなければ新しい糸を追加する
徹底したものづくりの姿勢をつらぬいている。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.3m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。