【 仕入れ担当 中村より 】
ハイセンスな意匠性…
華やかな特撰小紋をご紹介いたします!
上質を求める、大人の女性に…
自信を持って、おすすめいたします。
染色作家・灘景翔氏は、琳派の画家・灘昆年を父にもち、
独自の世界観で作品を創りながら、各地で個展を開いておられる京都の染色作家さんです。!
弊社でもご紹介のほとんどなかった作品が、
御仕立て上がりでお値打ちに入荷しました!
お見逃しなくお願い致します!
【 お色柄 】
お着物は深い紫色を基調にして、
桜の花模様が表現されました。
さり気ない金銀彩が高級感を漂わせます。
合わせました袋帯は両面使える重宝の一条。
市松の地紋が浮かぶ帯地に叩き染を施し、
藤色、葡萄色で暈し染めあげました。
もう一面は紫色の濃淡の横段に立涌模様を織りなして。
さり気なく切金模様を表したシンプルな仕上がりです。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。
◆着物
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈158cm(適応身長153cm~163cm) (4尺 1寸 7分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm(9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30cm(8寸 0分)
◆帯
絹100%
長さ約4.6m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄/全通柄
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 4分) 袖巾35cm (9寸 2分)
※詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 2月~4月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、ご友人との気軽なお食事、お稽古ごと、行楽など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。