【 仕入れ担当 渡辺より 】
趣味性高い、染帯の中でも特にこだわりを逸品を…
一流染処「一富司」より、
贅沢な本摺疋田を用いて美しい意匠を染め上げた
ハイクラス染帯のご紹介です!
ここまでこだわり抜いた染帯は
なかなかお見かけすることがございません。
お柄の端部分をよくよく見ると…
色挿しの箇所に薄っすらと疋田模様があるのが分かります。
最初に疋田模様を表現してから、敢えて端部分の疋田模様を塗りつぶすことで、
より自然に、より奥ゆかしい表情へと昇華するのです。
こうしたさり気ないこだわりが集まって、
美しい意匠が完成します。
大量に作ることなく、コストがかかっても
実際に締めて喜ばれる一本を作りたい。
ハイセンスかつ上質な仕上がりは、
名門の作品に対する真摯な姿勢をしっかりと感じさせてくれます。
専門店向けのセンス良き作品ばかりを取り扱われている、
大手問屋さんより良柄を厳選仕入れしてまいりましたので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
節感とハリ感ある上質な浜つむぎ地を
落ち着いた暁鼠色に染め上げ、
お柄には柳煤竹色の疋田模様を用いてクローバーの意匠を染め上げました。
さり気ない金彩の縁取りが上品なアクセントとなっております。
お太鼓柄だからこそ、誤魔化しのきかない染の美しさを
ご堪能いただけることと存じます。
もちろんのこと、すべてが一点もの…
本物を愛するお方に、心よりおすすめいたします。
【 一富司について 】
上等なお品ばかりを取り扱われ、図案からこだわる一流染匠。
大量に作ることなく、コストがかかっても実際に身につけて喜ばれる作品を作りたい。
ハイセンスかつ上質な仕上がりは、名門の作品に対する真摯な姿勢を
しっかりと感じさせてくれます。
ひとつひとつに丁寧なものづくり、伝統京友禅の美技を…
実は…単純な意匠ほど、きわめて難しく、
熟練の手仕事、腕の良い職人さんによって染められています。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4.0mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
柄付け:お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
関東腹:灰色の四つ葉のクローバー
関西腹:柳煤竹色の四つ葉のクローバー
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、お食事、街歩きなど
◆あわせる帯 色無地、小紋、織のお着物など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込11,000円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。