【仕入れ担当 田渕より】
結婚式を始め、入学、卒業式のお付き添いにもぴったり!
バイヤー田渕がこの春お勧めしたい、
フォーマルセットをご紹介致します!
この機会にレンタルを卒業して着物デビューはいかがでしょうか…
お仕立て上がりセットだからこそのお値打ち価格を、
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ!
【お色柄】
≪着物≫
ひと目見て良きものを感じさせる…。
しっとりと、まるで水分を含んだような肌触りの上質な絹地は、
上品に色目を落ち着かせた浅黄色で染め上げて。
味わいを感じるタッチにて描かれた意匠は、瓢箪。
決して派手なお柄付けとは言えないものの、その存在感ある面持ちは、本加賀の印象的なお色味に由水煌人氏らしい筆運び故かと存じます。
無地場との絶妙なバランスは気品を醸し出し、楚々としたなかにも風雅なムードに満ちあふれ、着姿をすっきりと美しく見せてくれます。
独特の感性。
細やかに、落ち着いた地色に上品かつ印象的な彩りで繊細に施された意匠。
色彩感覚の豊かさが、見事なまでに心をゆさぶります。
着姿にこだわる煌人氏の計算し尽くされたデザイン感覚。
大切なのは、お召しになったときに表に美しく表現されるかどうか、
女性のやわらかなラインをそっと包み込み、視線をきれいに流してゆく、
お袖を通してこそ、その美しさが際立つこと。
決して作家の自己満足だけでは終わりたくないというものづくりへの真剣さ。
ご説明申し上げるまでもない名匠の作品でございます。
お母様からお嬢様へ…
何代にも渡って譲っていける、まれに見る本物の作品と存じます。
是非とも、贅沢な着姿を存分にお楽しみいただきたく思っております。
≪帯≫
風格全てに上質感じさせる織り上がり。
お手に触れて頂ければわかるかと存じ上げますが、重厚な
見た目に反して大変軽やかでしなやかな質感に仕上がっております。
さらりとした質感の帯地はおだやかな唐茶色。
ほどよいハリを感じさせる帯地にふっくらとした有色の唐織で、
桃山、慶長期の衣裳である、宝尽しを込めた菱模様を織り上げられております。
帯の放つ吉祥性、ふうわりとした緯糸使いは本当に見事…
全体を高雅で品格溢れるムードにまとめあげております。
豪華 絢爛というよりも、
伝統に裏打ちされた奥深さがございます。
お色使いもしっとりと品良く、大人の女性の品格ある帯姿に、
これほどふさわしいお品はないことと思います。
お着物に精通している方におすすめいたします。
【商品の状態】
≪着物≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【由水煌人について】
日本工芸会正会員、加賀友禅伝統工芸士。
初代由水十久氏の長男として生まれ、京友禅の人間国宝森口華弘氏に師事。
昭和52年「日本伝統工芸展」入選をはじめ数々の受賞歴を重ねています。
大切にしているのは、女性のしぐさに秘められた着姿の美しさと、作品の中の絵柄が創り出す空間へのこだわり。
鋭い感性と観察力を持ち、茶道や日本舞踊等にも通じ、常に独自の友禅を作るという永遠のテーマをもって創作に励んでいます。
【錦松織物について】
初代から数えて130年以上…
宮内で使用される有職織物から始まり、能装束、そして帯の世界へ。
今では流行に左右されることのない本物を作り続ける数少ない機屋さんでございます。
【着物】
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈153cm(適応身長148cm~158cm) (4尺 0寸 4分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈45.5cm (1尺 2寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)
「丸無し三つ柏」の抜き一つ紋が入っております。
※ガード加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。