商品番号 1439261

【京都の逸品和小物】 綾竹経巻組三井寺帯締め 片手先三段絣ぼかし (03)臙脂・灰白・黄緑 ≪憧れの逸品≫

売切れ、または販売期間が終了しました。

☆着物ファン憧れの逸品!人気の三井寺組の帯締め☆

京都の名門小物専門店[渡敬]の三井寺帯締めが入荷致しました。

平組みの一種「綾竹経巻組(あやたけきょうかんぐみ)」の一本。
別名「三井寺」とも呼ばれ、両端の耳の部分が縞柄となっている独特の表情が特徴の組紐。
臙脂(えんじ)色をベースに、片手先を灰白・黄緑の絣ぼかしに仕上げております。

クラシカルでありながら個性的。奇をてらうことなく滲み出る“粋”な存在感。
専門店の店頭に並べばすぐに完売してしまうたいへん人気の紐です。

しなやかなで締めやすい手組みの逸品。
訪問着からお洒落着物まで幅広く、季節を問わずお使いいただけます。
最上級の帯締めとしてセンスも品質も自信をもっておすすめいたします!

【 紐の渡敬について 】
1925年(大正14年)創業
京都中京区にある帯締・組紐の創作元
「三ツ杵」ブランドが有名

きものや帯を引き立てながらも一本の
紐の存在感が際立ち、着る人見る人が
和むような彩・配色で独自のものづくりを続けている。

特に色彩は流行に敏感だと言われる口紅の色などの
市場トレンドや顧客ニーズを取り入れ、「錆赤」や
「金茶」という一目で渡敬の商品だと分かる
独自のカラージャンルを確立。

創業以来染め続けてきた組紐の一部や
裂地など数百種類を保存しているため
数十年後でも同じ色のものを再現する事が
可能である。

商品詳細

- 素材・サイズ

素材/絹100%
長さ/約163cm(房含まず) 幅/約1.5cm
撚り房

- おすすめTPO

◆季節 問いません
◆用途 セミフォーマル~カジュアル

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る