商品番号 1439101

【渡敬別注】 中川組紐工芸謹製 畝打組片手先対色ぼかし帯締め (02)濃紫×灰桜*

売切れ、または販売期間が終了しました。

京都名門・紐の渡敬が江戸組紐の名匠・中川組紐工芸へ別注制作を依頼しました特選帯〆です。

---------------------------
中川組紐工芸は明治期創業老舗組紐店。
江戸組紐技術を継承する大和巌氏に師事した初代の中川正三郎氏。
2代目の中川正男氏が組紐づくり特有の工具「三段式の高台」を操れる数少ない組紐師のひとりで、その高名な伝統技術は現在、3代目正明氏へと受け継がれています。
東京都伝統工芸品にも指定され、世界各国から賞賛を浴びる現在でも、奢ることなく、静かに淡々と「わび」「さび」の江戸の神髄を今に伝えています。
---------------------------

金銀は用いておらず、附下や小紋、紬織物などセミフォーマル~カジュアルな装いにおすすめの一本です。

紐の表面に“畝(うね)”のある「畝打組(うねうちぐみ)」の帯締めです。
濃紫色をベースに、紐の片側には灰桜色のぼかしをアクセントに利かせております。

房には高級感ただよう撚り房を。
さすが渡敬の創作品。他とは違う抜かりないこだわりが垣間見えるひと品。
しっかりと存在感を放つ一本は、上等なお着物や帯にこそ合わせいただきたく思います。

本当によいものをお探しの方にこそおすすめする贅沢な一本。
上等なお着物や帯にも負けない存在感がございます。ぜひお手元にてご覧くださいませ。


※通常よりも長めのセミロングです。
長いと感じられる場合はお太鼓の中で結び目を作るなどして調節してください。

商品詳細

- 素材・サイズ

素材/絹100%
長さ/約165cm(房含まず) 幅/約1.3cm 撚り房

- おすすめTPO

◆季節 問いません
◆用途 セミフォーマル~カジュアル