商品番号 1439025

【ユーズド着物大売出し】 名門【青柳】 特選本手加工友禅絞り染訪問着 ~大喜百花~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松菱竹笹文」 伝統を受け継ぎ創作された、 名門の最高クラス! 身丈160 裄67

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
十日町を代表する一流ブランド染匠【青柳】より、
凛とした和姿を演出してくれる特選訪問着をご紹介致します。
いつの時代も女性を魅了してやむことがない、
美しい友禅と絞りで染め上げて…

ご存知美しいキモノ掲載シリーズである
「大喜百花」のお品は、逸品の印として、
また美しい絞りの世界への憧れとして、特別な人気を誇っております。

衣桁にかければ、まるで芸術。
この出来栄え…この一枚に一体どれ程の職人、時間が費やされていることでしょう。

母から娘へ――
悠久の時を越えて、袖を通す女性の心が一枚のお着物でつながってゆく…
そのように大切に大切に受け継いでいただければ幸いでございます。


【 お色柄 】
さらりとした上質な絹地。
ちょっとした所作や光の加減で醸し出される奥行きある表情は、格別のもの。
生地へのこだわりも、肌が一番に実感するものと思います。
桶絞りも駆使して紺鼠色を基調に染め上げました。

花唐草縦縞を表したその極上の絹地に、
描き出された疋田絞りと金彩麻の葉を込めた竹笹の意匠。

美しきデザインに絹の艶めきが気品に満ちて…
散りばめられた絞りは一つ一つ職人さんの手加工によるもの。
丁寧な手仕事の結晶のような作品です。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 青柳について 】
創設者、黄綬褒章受章作家・青柳大き(あおやぎたいき)の意思を引き継ぎ、
青柳は昭和13年の創業以来、雪深い越後は十日町に工房を構え、
時代にあったものづくりに取り組まれている、十日町を代表する名匠です。


【 大喜百花について 】
青柳の作品の中で、染め・絞り・手描き・箔・刺繍の工程において4人の名匠の手を通し、
最高級の国産絹地の上に表現した、総て国内で創りあげた名シリーズの作品です。

●桶づめ-
染める部分の布を桶の外に出し詰める。
縁に出た布に約500本の針をうち、ふたを閉め、荒縄で縛る。
長い経験の中から生まれる力の入れ具合と繊細な手さばきによって
完璧な技が可能となります。

●桶染め-
桶詰めされたものを、
85~90度の熱湯染液に桶ごと浸け、
均一に染まるよう重さ30kgの桶を絶えず動かす。
職人も経験の深さとセンスが問われるこの作業があってこそ、
美しい染めが生まれます。

●帽子絞り-
熟練した者のみが行える帽子の糸入れ。
単にしわをつけるだけでなく、しぼりこむという指先の力が、
藝術的な職人技を生みます。キャリアがあるからこそできる作業です。

●手描き友禅-
この色にはこの筆という、
色と筆との相性の数だけ筆も数100本以上あります。
その数百本は藝術的センスと経験あるものによって使いこなされ、
職人の技と藝術家の心をきものに添えていきます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺 2寸 2分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分)    後巾30.5cm(8寸 1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、観劇、音楽鑑賞など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る