新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
【仕入れ担当 吉岡より】
さらりとした質感の趣豊かな牛首紬地に、
穏やかな彩りのお柄を浮かべた
特選洒落訪問着のご紹介です。
帯合わせもしやすく、生地に強度がございますので
ホテルランチや観劇、芸術鑑賞などのシーンに
大変重宝いただけることでしょう。
【色・柄】
牛首独持の光沢感にやさしい絹すれの音がする、
軽くてしなやかな紬地。
地色は穏やかな印象の灰茶色や桑茶色を基調として、
重なり合う霞のような構図に装飾模様を加えて描きました。
帯合わせ、小物合わせで印象がガラリとかわりますので、
お好みにあわせたコーディネートをお楽しみください。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【牛首紬について】
日本の三大紬のなかでも、生産量が一番少ないとされている牛首紬。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いますため、
牛首紬は、着物・帯を合わせて年間数千反と言われております。
加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られてまいりました。
耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、
別名「釘抜紬」とも呼ばれます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈166cm(適応身長161cm~171cm) (4尺 3寸 8分)
裄丈65cm (1尺 7寸 1分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 4分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
八掛の色:白茶色
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。