☆特選ブランドによるコーディネート帯締め帯揚げセットのご提案です☆
◆帯締め [京都富小路きねや] 帯締め 綾竹経巻ぼかし帯〆(三井寺) (05)琥珀色
平組みの一種「綾竹経巻組」の一本。
別名「三井寺」とも呼ばれ、両端の耳の部分が濃淡二色の縞となっている独特の表情が特徴の組紐です。
クラシカルでありながら個性的。奇をてらうことなく滲み出る“粋”な存在感。
組み上がったらすぐに店頭でも完売してしまうたいへん人気の紐です。
しなやかなで締めやすい手組みの逸品。訪問着からお洒落着物まで幅広くお使いいただけます。
◆帯揚げ [衿秀] 麻の葉地紋小帽子絞り帯揚げ (01)グレージュ
麻の葉地紋の丹後ちりめん地に“小帽子絞り”をあしらった帯揚げです。
シンプルな単色でありながら、地模様と絞りの凹凸で表情豊かな胸元を演出します。
小紋や紬などのおしゃれ着に相性の良い帯揚げです。
無地感覚ですので全体のコーディネートを崩しませんし、胸元にちょっとしたアクセントを付けたいときに重宝していただけます。
[帯締め]
素材/絹100%
長さ/約160cm(房を含まず) 巾/約14mm 切り房
[帯揚げ]
素材/絹100%
長さ/約165cm 幅/約29cm
◆季節 春・秋・冬(帯締めは通年使えます)
◆用途 カジュアル
◆着物 小紋、紬、御召、木綿など