【仕入れ担当竹中より】
初代 由水十久氏の代表的童児の作品集を、
美しいキモノ掲載などでおなじみの最高級ブランド、
長嶋成織物謹製の瀞金錦袋帯
に織り上げた最高級の作品をご紹介致します。
【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れてまいりました。
着用跡はございますがお太鼓部分などは
美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【お色柄】
邪気のない、快活な笑顔。歓声をあげ、
決してひとつところにじっとしていない子供達。
卓抜な感性をあやつる巨匠の世界を見事に表現した逸品袋帯です。
瀞金(とろきん)とは、漆芸に代表される蒔絵の技法のひとつ。
地漆に微細な金粉を密に巻き漆をかけて塗り込めた後、これを研ぎだします。
漆独自のうるおいの中に見え隠れする金粉の幽玄な煌きは、押し箔の絢爛とは異なった深い味わいをもちます。
この瀞金の表情を、本金箔を用い織物に再現したのがこの「瀞金錦」です。
数あるながしま帯ブランドの中でも最上位ランクの逸品です。
「敷栲の衣手離れて吾が待つと あらゆむ子らは面影に見ゆ
夢に見る吾子は二人 下げ髪のゆれる可愛さ 母をしたいて」(万葉集 第十一)
うなゐは、子供が髪の毛を首のあたりに垂らしている様子をいいます。
お顔の表情のなんと素晴らしいことでしょう、天真爛漫童子の愛らしさを
見事に織描いております。
極めて上品な金の地に舞踏的モチーフのうなゐ児が、
磨きぬかれた感性と卓越された技術により織り上げられております。
奥ゆかしく落ち着いた個性美と華やぎを演出する本品は、
主役に準ずる素敵な後姿を演出するおすすめの逸品です。
まさに、帯と言う名の藝術品を装って頂ける贅沢を是非、
素敵な着姿にお楽しみ
下さいませ。
図案は初代 由水十久のものです。
※桐箱もございますが 破損が見られます。
絹100%金属糸以外 長さ4.45m
京都西陣 長嶋成謹製
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 30-
◆着用シーン 式典 パーティー およばれ 観劇 食事会
◆あわせる着物 色留袖 訪問着 色無地
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。