商品番号 1438260

“掲載本日最終!” 【ユーズド着物大売出し】 【創業弘治元年 千總】 【百貨店扱い品】 高級本手加工友禅お振袖 ~誰が袖好み~ ≪仕・中古美品≫ 「四季花束ね熨斗文」他にはない圧巻の晴れ姿! 身丈160 裄67.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
お慶びの日の一枚…
鮮やかな彩りで古典意匠がこめられた華やぎのお振袖。
恐らく良き時代に制作されたものでしょう、
この友禅の冴え、金彩や刺繍の輝き…

京友禅を代表する名門、千總より…
高島屋オリジナルの『誰が袖好み』シリーズをご紹介致します。
成人式や結婚式への参列、卒業式などに…
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【お色柄】
肌にしっとりと馴染み、ぽってりと落ち感のある上質な絹地。
絹本来の品良い艶めきをたたえるその地を、
お嬢様の晴れの日を華やかに彩る、やや渋みのある橙色で染めて。

意匠には吉祥性豊かな椿や橘、梅に楓などの草花に束ね熨斗のお柄が描かれました。
地色に映えるコントラストをきかせた鮮やかな色彩が
凛とした華やぎのムードを醸し出します。

瑞々しく丁寧な染め色に、たっぷりと施された金彩や
豪奢な刺繍の輝きが、一層の華やかさを演出いたします。

伝統をうけついだ、日本古来の美しいお召し物で
思い出に残る大切な日を飾ってくださいませ。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【千總について】
西暦1555年(弘治元年)。
千切屋西村家が、京都三条烏丸西入御倉町の地に織物業を始めました。
これが、千總の創業です。

江戸中期にかけて友禅染めが大流行し、千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、その優秀な技術と感覚が賞賛を得ました。
昭和33年に皇太子様御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、
現在に至るまで「千總の友禅」は、人々の憧れの存在となっております。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2 分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈114cm (3尺 0寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾30cm (8寸 0分)
※パールトーン加工済み、重ね衿付き、衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。
高島屋扱い品

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ~30代

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、成人式、式典、パーティーなど

◆あわせる帯 袋帯、丸帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。