【仕入れ担当竹中より】
米沢より、風合いほっこりの宝来織紬八寸帯をご紹介致します。
すっきり、シンプルな一本。
どうかお値打ちのこの機会をお見逃しなく。
【商品の状態】
仕立て上がりリサイクル品として仕入れました
締めあともごくわずかな美品でございます
お好みがあわれましたらぜひ!
【お色柄】
雪と寒さの厳しい山形県では、藩の財政難を立て直すために、
九代目米沢藩主・上杉鷹山が農閑期に適した強い織物の製造を奨励した結果、
紬づくりの技術が花ひらきました。手作りの良さが見直される現在、
置賜紬は、紅花染めに代表される米沢紬、経緯併用絣の長井紬、
板締め絣の白鷹紬などの総称として、多くの方々に知られております。
太さの一定ではない、粗めに手びきされた真綿紬糸を、
黒と白とのモノトーンで段霞を織り上げた八寸名古屋帯。
無論、その工程のほとんどが手作業にて行われております。
ざっくりとした風合い。
けしてシャープではなくぬくもりある仕上がり。
品質と価格、自信を持ってお薦めいたします。
どうぞお値打ちにお求めくださいませ。
絹100%
長さ:約3.63m
全通柄
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。