商品番号 1436227

【秋の大型在庫整理】 【本場奄美大島紬着尺】 一元式 伝統的工芸品 「赤龍郷」 彩りのアクセント!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

紬織物の女王、大島紬。
伝統の龍郷柄を一面に織り出した…
超レアな特選品を、特別仕入れ品ということで、
お値打ちにご紹介させていただけることとなりました!

そもそも現在、おつくり自体がほとんどございません。
滅多と出会うことのできない、まさに逸品といえる代物ですので、
お目にとまりましたら、どうぞお早めにご検討くださいませ!!


【お色柄】
大島ファンの方はご存知かと思いますが、
マルキとは、経糸の総数(1240本)に占める経(たて)絣糸の割合のこと。
つまり、マルキの数値が上がるほど経絣糸が多く入り、
経緯(たてよこ)の絣合わせが難しくなります。
9マルキ、7マルキ、5マルキなどがあり、
その数が上がるほど、より手間隙のかかったお品となります。

また絣にも、「カタス式」と「一元(ひともと)式」がございます。

「カタス式」の倍の絣糸を使う「一元式」。
ひとつひとつの十字絣が柄行を表現し、
一つでも絣がつぶれていたりすると検査不合格となりますので、
熟練の匠にしかなしえない高度な技法が必要とされています。

相場としましては、一元はカタスの1.6~1.8倍の仕入れ価格。
「7マルキ一元式」が「9マルキカタス式」よりも高値になる場合もございます。
そのような意味合いで…
本品は、本当に手間隙のかけられたお品でございます。


ご覧いただけますでしょうか。
深みある、泥染めの黒色地。
伝統の龍郷柄が、細かに織り上げられております。
差し色の赤が現代的なセンスに仕上がりました。
もとは郷愁を誘う明治のお柄でありながら、
それはかえって新鮮に、かつモダンな面持ちを感じさせて…
良きものはいつの世も変わらないということを、改めて実感させてくれます。

シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地の良さ…
一度お袖を通されますと、きっとやみつきになることでしょう。
どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします!!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾約35.8cm 外幅38cm (裄最長約72cm前後)
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、
本場奄美大島紬共同組合の証紙が付いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る