【仕入れ担当 田渕より】
その風情、その存在感…
おきもの好きの方ならどなたもがご存知の西陣の名門、都(みやこ)。
高級帯で名を馳せる老舗より…
滅多と出会えない和紙を用いた手織り袋帯をご紹介致します。
【お色柄】
実に味わい深い表情を醸し出す、創作性の高いお品。
ざっくりとした、独特の織味を感じさせる帯地は、
大人の洒落味を感じさせる深みある黒色を基調に、
意匠には重なりあう波をあらわして。
まるで水彩画のような滲んだタッチで浮かび
幻想的なムードさえ漂い、表情豊かな帯姿をお楽しみいただける仕上がりとなっています。
和紙特有のわずかなしわ、撚ることでふっくらとしたボリュームがうまれ、
手にされるとさらりとしているのに立体感のあるやらわかな表情が感じられます。
奥行きを感じさせる絶妙な風合いはまさに和紙ならでは…
無地感覚のお着物にあわせて帯で遊ぶ着こなしにも、
お着物を主役に着こなす和姿のアクセントとしても、
さりげなく個性やこだわりを主張してくれることでしょう。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【都(みやこ)について】
都さんの創業は昭和13年。
以来80年以上に渡って時代の流れとともに新しい感性の元、様々な作品を世に送り出しておられます。
ご存知の櫛織り綴れの作品や、「四季彩」・「唐俑箔」などのシリーズなど、
多種多様の技術を駆使して創作される作品には都さんの心が宿っております。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.45m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。