商品番号 1436081

“掲載本日18時迄!” 【リユース入れ替え!夏の大処分市!】 【河瀬満織物】 特選西陣織両面本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「三十六歌仙/繋栄菱紋」 脈々と繋がる西陣の織技… 気品溢れる古典意匠。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
帯地に広がる雅な風情…

西陣名門、河瀬満織物より、シンプルに美しい一条を仕入れてまいりました。
その織味、構図、色彩センス…
存分にご堪能くださいませ。


【お色柄】
しなやかに織りなされた帯地は深く渋みのある鶯煤色。
本金箔を巧みに用いて織りだされたのは、西本願寺宝物紋である三十六歌仙から
宝相華唐草文様をあしらって。
シンプルな構図であるがゆえに…洗練された気品が溢れます。

またもう片面には白茶色の濃淡で繋菱模様が織りなされ、
異なる表情の両面使いとなっております。

お召しになられる方自身と合わせる着物を引き立てつつも、しっかりとした「格」を感じさせる仕上がり。
訪問着、付下げ、色無地お着物などとの
コーディネートで、存分に高雅な後姿を飾っていただきたいと思います。

脈々と繋がる西陣の技と心意気。
どうぞお手元でご堪能くださいませ。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【河瀬満織物について】
創業は嘉永5年(1852年)、江戸時代末期。
歴史に裏打ちされた確かな技術と高い美意識から生み出される、
ハイセンスなものづくりで魅了する、河瀬満織物。

専門店向けの誂え品などを織り上げられており、
西陣問屋間でも多くの取引がございません。
まさに隠れた老舗と言われる機屋さんです。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.35m
本袋縫い
六通柄  

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事会など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)