商品番号 1435942

【万葉染織】 特選京摺り友禅小紋着尺 「蘭花丸紋」 確かな染技! ワンランク上の上質小紋!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
シンプルな佇まいに、最高のクオリティ…
上質絹地に伝統の京摺り友禅を施した上等小紋のご紹介です!

制作したのは「万葉染織」。
摺り友禅のものづくりに定評があり、
楚々とした上品な小紋や帯を多く生み出されています。

まさに現代感覚に合わせ染め上げられた、本格小紋の一品です。

このようなさりげない上質小紋は、なかなか染められておりませんので…
どうぞ、洗練されたハイセンスな着姿を存分にお楽しみくださいませ!


【お色柄】
しなやかで手触りの良い丹後の縮緬地。
地色は、やや緑を含んだ澄んだ水色で透明感ある彩りです。
意匠には、蘭の花丸紋がエレガントなムードで染め出されました。

淡い地色の中でもキリッと浮かび上がる印象のお柄ですので、
さり気なくも存在感のあるおしゃれ着として、ご活用頂けることでしょう。

最高の意匠センス、職人さんの芸術的染上げ、生地、全てにおいて、
どのような場所に出ていただいても見劣りしない、
素晴らしい品格を感じさせてくれます。

画面上でどこまで美しさを伝えられるかわかりませんが、素晴らしいの一言です。
京友禅の感性と意匠美によって、洋装にも馴染む仕上がりです。


【京摺り友禅について】
刷毛で色をつけていく摺り友禅。
彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7~8枚もの型紙を使うこともあります。

力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって生まれます。
本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13.2m 内巾36cm(最大裄丈約68cm)
白生地には丹後ちりめん地を使用しております。
染色:伝統工芸士 岡本澄生

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に) 単衣でのお誂えもオススメです。

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、街歩き、お食事、カジュアルパーティーなど。

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)