【 仕入れ担当 渡辺より 】
米沢の名機屋【 佐志め(さしめ)織物 】より、
袷もので知られるいおはた(五百機)織を用いて
異国情緒を感じさせるお柄を織り上げた生地を
お誂えした道中着のご紹介です。
羽織もののお洒落に活躍してくれる、ちょっとこだわったお品。
コートの類はお仕立て上がり品がほとんどございません。
一からお誂えいただきますと、どうしても裏物代、
お仕立て代がかさみますので、すぐに必要で、
お探しの方におすすめでございます。
【 お色柄 】
さらりとして密度の高い濃栗梅(くりうめ:
赤みの強い茶系のお色)地をベースに、深緑と
濃い鳶茶の彩りで、細かい唐花を込めた間道が
一面に織り上げられております。
【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
*****************************************
佐志め織物について
*****************************************
大正13年(1924年)創業
創業者:佐藤志め
1954年に佐志め織物有限会社として法人化
創業90年以上にわたって培われてきた技術を生かし、
色彩・文様の美しさはもとより、着心地の良い着物、
締めやすい帯を目指したものづくりをしている。
商標登録された「五百機織(いおはたおり)」の
「五百機」は「数多くの織機」の意味を持ち、
いにしえの星祭りと織姫についての文献の中で、
織姫が織ったといわれる「五百機衣(いおはたごろも)」
のように美しい衣に思いを馳せ、凛としたたたずまいの
衣をていねいに織り続けるとうい思いが込められている。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背よりコート丈126cm(3尺 3寸 3分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
袖丈47.2cm (1尺 2寸 5分)
前巾26.5cm (7寸 0分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
※道中着仕立て
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合肩裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして
◆あわせる着物 小紋、織のお着物 などに
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。