商品番号 1435622

【GWセール】 【万勝織物】 特選西陣織袋帯 「蕉風 春日山」 存在感のある構図と配色… 紬にもコーディネート頂けるシックな洒落袋帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。


京の名門「万勝織物」より、逸品袋帯をご紹介いたします。


【仕入れ担当 吉岡より】
万勝さんならではの上質の織と、存在感のあるデザイン・配色に惹かれて
入荷致しました!

帯地に広がる個性のお柄、独特の配色…

現代的な彩りの表現に極上の趣味性が発揮された、通好みの確かな逸品。
絹のふるさと碓井、群馬みどりの春繭を用いた、
素材にもこだわった上質の袋帯をお届け致します!

現在では西陣織の組合を脱退されていますが、
本品は加盟当時に制作された帯のため、西陣織の証紙も付属されています。

パッと目に飛び込む大胆な印象のデザインですので、
洒落ものの訪問着から付下げなどにハイセンスな後姿を彩るだけでなく…
牛首や大島などの高級紬、御召にもコーディネートいただきたく思います。

その迫力の構図で、帯主役のコーディネートにもお薦めです!


【色・柄】
一面細やかに漆箔を織り混ぜ、艷やかな風合いと程よいハリを備えた帯地。
落ち着いた茶色を基調とした地色に、
艶やかに表現された「春日山」の模様。

草花とともに鹿を表現した大胆で力強い構図…
その全てを金糸の輝きの濃淡で表現した、存在感のあるデザインが魅力です。

細やかな織の技術はもちろんのこと、
卓抜した意匠センスに加え、彩りの妙を堪能いただきたく思います。


【万勝織物について】
国産の繭糸を用いて、帯やお着物の制作を続けておられる織元さんです。
万勝さんでは絹のふるさと碓井・群馬みどりの春繭が用いられております。

「春繭の糸」は格別のもの。
「春繭の糸」は、繭を結んでから十日の間にしか引くことができず、
半透明のつややかな白に、ハッとするような新鮮さがございます。

やわらかく、発色が良く、質感も良い。
万勝さんは袋帯も、こだわって春繭を用いられております。


■【万勝織物】略歴
昭和27年 伝統工芸技術者の四代目として生まれる
昭和42年 西陣で織物師の下で修行に入る
昭和51年 知識と経験を生かし名古屋帯を中心に製作を始める
昭和55年 名古屋帯の感性で袋帯の製作にかかる
     「北山斜子」実用新案下る
昭和58年 「珀稜」・「北山つづれ」実用新案、商標登録する
     「縫箔」開発

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く)
(絹糸には、絹のふるさと碓氷・群馬みどりの春繭を使用しております。)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.1756 万勝織物謹製
おすすめ帯芯:綿芯 ◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン カジュアルなパーティー、観劇、コンサート、お食事など。

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)