【 仕入れ担当 渡辺より 】
【 じゅらく 】の人気の帝王紫のシリーズの特選訪問着と
ヨキモノを長きにわたり織り続けてきた
西陣の名門・加納織物の特選袋のセットのご紹介です!
お着物のお柄の一部に施された、帝王紫の彩りが
アクセントとなり、上品な華やぎを感じさせる
仕上がりのお品で、パーティーや観劇などの
華やいだシーンにおすすめでございます。
お着物と帯がセットになっているのでコーデに悩む時間も不要!!
お仕立て上がっておりますので、
お仕立代もかさまず、お手元に届いてすぐにご着用いただけます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お着物お色柄 】
抽象的な地紋が織りだされた紋意匠地を
おだやかな薄香色に染め上げ、地色に調和する彩りに
金彩、貝紫の糸を用いた刺繍にて、秋明菊の花が
あしらわれております。
【 帯お色柄 】
幽玄な面持ちの柳茶色を基調とした引箔地。
お柄には金糸の濃淡におだやかな彩りの絵緯糸使いで
唐花と瑞鳥の意匠を織り上げました。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
お着物は洗われて保存されていたのでしょう、
仕付け糸もついたままの美品でございます。
帯は締め跡がございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
*****************************************
じゅらくについて
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.329
※(現・川島織物セルコン 身装・美術工芸営業本部
じゅらく営業部)
豊臣秀吉ゆかりの聚楽第にちなんだ
五三の桐をモチーフに繭玉に見立てたロゴを使用。
じゅらくは帝王紫や黄金繭など素材や染料を開発し、
着物の概念を破る斬新な帯を作り続けてきた
西陣のトップメーカー。
御所人形(別名:伊豆蔵人形)を商いとしていた
伊豆蔵屋を祖とした伊豆蔵福治郎が、1930年(昭和5)に
はじめた織物業『伊豆蔵福機業店』に端を発する。
1964年に「じゅらく」に名を改めた。
現在、川島織物セルコンの子会社として運営しており、
完全受注正産制を取っている。
【着物】
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈162cm(適応身長157cm~167cm) (4尺 2寸 8分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
※衿ホックなし(引き紐タイプ)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【帯】
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.37m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、芸術鑑賞、観劇 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。