商品番号 1434219

【B反】 【小田美知代】 特選本加賀友禅紬訪問着 「雪輪」 凛と静かに心に沁み入る… 本加賀人気の女流作家。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
ほんのり、ふわり。
香りすら感じられそうなほどに…
深い色彩と写実的な意匠美。

刺繍や金彩を一切用いない、本加賀友禅のおきもの。
ただひたすら純粋に、染めの美を追求した
本加賀友禅作家、小田美知代氏の特選訪問着をご紹介致します。

中でも希少な紬地の作品を訳ありにつきお値打ちに仕入れて参りました。
まずはじっくりと、お品をご覧くださいませ。


【 お色柄 】
仄かに節が浮かぶさらりとした地風。
お色は藍墨茶色に染め上げて…
お柄には、静かに佇む竹に雪華の意匠が描き出されております。

スッと伸びる、たおやかな表情。
凛とした雰囲気の中に華やぎを添えて。
香る優しい芳香が漂ってくるかのようです。

加賀友禅独特の色彩美でしっとりと描き出される意匠は、
見る者の心に突き刺さる、儚くも美しい仕上がりとなっております。

本加賀の写実性に、現代の地風を読んだ抜群のデザインハイセンス。
着姿の美しさで、加賀友禅に勝るものはございません。
お目に留まりましたら、どうぞお手元にてご堪能くださいませ。


【 商品の状態 】
B反として仕入れて参りました。
肩山にうっすらとスジがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)


【加賀友禅について】
長い歴史をもつ加賀友禅にも新しい時代の風が吹いております。
「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、
「加賀友禅手描技術者登録」を(協)加賀染振興協会から受けた作家が
染め上げた着物を指します。

加賀百万石の城下町には、古くから「加賀染」といわれる染色法がありました。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。

加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
その厳しい世界で、真の実力をつけた女流作家さんの作品です。
繊細な意匠の美しさ、その世界観を存分に楽しんでいただけることでしょう。

一流の作家さんともなると、豊かな感性で自然をとらえ、
一枚の絹布の上に表現する力は最早絵画の粋に達しています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約175cm 内巾37cm(最大裄丈約70cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~2月頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)