【仕入れ担当 田渕より】
惚れ惚れするような魅惑の染め帯…
名門・染の北川より、美しい染め帯をご紹介致します。
もう新たに作られることのないその作品、
僅かに訳ありにつき破格にて仕入れて参りました。
お気に入りのものがございましたらぜひお求めくださいませ。
【お色柄】
白生地にはしっとりと水分を含んだかのような、紋意匠地を使用。
染付きもよく、上質であることがお分かり頂けるでしょう。
地色は味わい深い飴色から石竹色に暈し染めて。
美しく煌めく金彩を用いて流れるように色紙の意匠を描き出しました。
幻想的な彩りが絶妙に調和して…
大量に作ることなく、コストがかかっても実際に締めて喜ばれる一本を作りたい。
ハイセンスかつ、上質な仕上がりは、
北川さんの作品に対する真摯な姿勢をしっかりと感じさせてくれます。
【状態について】
B反として仕入れて参りました。
前腹に金彩の変色がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
【染の北川について】
伝統を守りつつも時代の風を読んだ創作姿勢を心がけ、
常に最上のものを追求する…
北川さんのその精神は、 すばらしい作品群に見事なまでにに反映されています。
おそらく何十年たっても、次世代の方が袖を通したいお着物ではないでしょうか。
残念なことに2017年にお店を閉められたため、
今後新しい作品があがってくることはなく、
現在市場にあるお品だけとなっております。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを4mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、趣味のお集まり、お食事会、カジュアルパーティーなど
◆あわせるお着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込11,000円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。