【仕入れ担当 田渕より】
風雅な洒落味ただよう一品…
伝統工芸士、曽根武勇氏の作品を仕入れてまいりました。
お洒落きもの通の方にもご満足いただけるひと品。
ひと目で心奪う、味わい深い織の表情。
触れればわかるその上質感。
是非お手元で存分にご堪能頂きたく存じます。
【お色柄】
しっとりしなやかな風合いの帯地。
深い黒に近いような紅消鼠色を基調に、
お太鼓には霞に遠山の情景をすくい織の技法で織りあらわしました。
氏独自の趣向光る、味わい深い表情。
意匠、織りくち、色彩。
確かな織り味と卓抜したセンスが溶け合った、見事な作品です。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【曽根武勇について】
公家装束の製織などを担ってきた…
西陣の高度な技術を今に伝える伝統工芸士・曽根武勇。
朱珍ぼかし、経錦、風通、糸錦、上代錦、吉野格子、望月間道など、
伝統工芸織り物に指定されている13種の技法のうち12種、
他にもゴブラン織やすくい織など多彩な織をされております。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.5m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お付き添い、芸術鑑賞、観劇、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。