商品番号 1433938

【ユーズド着物大売出し】めぐる季節に!仕・中古美品 【夏物】 【帯屋捨松】 特選西陣すくい織八寸名古屋帯 「古今花丸文」 名門の涼やかな一条… ふっくらと良柄のハイクラス!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 竹中より 】
風通し良く、ハリのある紗織の風合い…
素材の質感が味わい深い特選のお品!!

西陣の老舗、名門の誉れ高い【 帯屋捨松 】の
素敵な文様が織り出された、すくい織の夏物八寸帯のご紹介です。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!


【商品の状態】
リサイクル品ですが締め跡も
ほとんど目立たず
美品としてお届けできるおすすめの1点です



【お色柄】


帯屋捨松といえば、1854年の創業以来実に170年近くもの間、
頑固なまでに本物にこだわりつづけ、その妥協のない物作りの姿勢が、
キモノ通の方に大変人気のある機屋さんです。

少し帯のブランドに詳しい方でしたら、そのオリジナル性あふれる
意匠を見てすぐに「捨松の帯」ということがわかる、
「捨松」ならではのデザイン、色使い。
その中でも今回ご紹介のお品は、数少ない夏の八寸帯です。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!

帯にに映える彩りで、桔梗や萩、撫子などの秋草が印象的に浮かぶ面持ち…
帯地は清楚なオフホワイトをベースに、
ざっくりと奥が透けて見える、夏の涼やかな風合いです。

すくい織によって、帯地に印象的に浮かび上がる意匠を織り成しました。

緻密に計算されたデザイン。
太細を織り混ぜた柄糸は、帯に独特の奥行きを加えて…
センス溢れる色使いが絶妙に溶け合った捨松らしいセンスのひと品です。

地色と意匠の色調のコントラスト。
ざっくりとした素材感も楽しんで頂けますし、
シンプルなおきものにあわせられても存在感が高まります。
帯で遊ぶ現代のおきものファンの方にも自信をもっておすすめいたします。

夏のお出かけでちょっとした個性の演出を…
是非この質感をご堪能下さいませ!



【 帯屋捨松について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.48
安政(1854年〜1859年)年間創業

1955年(昭和30年)代に七代目社長の木村博之の父
木村弥次郎が、図案家であり、織匠、染色家でも
あった徳田義三に弟子入り、1978年に独立。
徳田氏から受け継いだ感性と精神を今に生かし
起こしたオリジナルの図案を元に、常に高い
技術を保持し、よりよい品質と高い文化性を持った帯を製織している。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.78m
帯屋捨松謹製
◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月~8月(夏前単衣から盛夏)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、おでかけ、お食事、お稽古など

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る