【 仕入れ担当 渡辺より 】
博多織の名門・岡野の高級ライン「武一郎」より、
あの!人間国宝・森口華弘氏の図案を、
最高峰・佐賀錦の技術で織り上げた特選袋帯のご紹介です。
滅多とご紹介の叶わないなか、
人間国宝・森口華弘氏の真骨頂とも言える梅花を見事に表現した逸品を、
特別仕入れしてまいりましたので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
まるで金屏風のような神々しさすら感じられる黄金の帯地。
お柄にはまるで染描き出したかのような細緻な織で
華弘氏の代表的な梅の花意匠が表現されました。
全体として主張しすぎず、かつしっかりとした品格をみせてくれる独特の佇まい。
流行に左右されない古典の印象が、お着物を引き立てます。
おきものの魅力を最大限に引き出してくれる、本当に素晴らしいひと品です。
本場博多袋帯の中でも、これぞ逸品、と言える最上級の織くち。
古典の趣き豊かに、伝統の技を込めた逸品を代々に渡り、
末永くご活用頂けましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りました。
薄っすらと締め跡がございますが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※お届け前にプレス加工をサービスしますので、
お届けに10日ほどお日にちを頂戴します。
【 岡野(千年工房)について 】
創業1897年
博多織の織元。
現在は岡野博一が五代目社主
織元としてのプライドと技術の伝統を守りながら、
ファッション進化の基本である「新しい出会いへの冒険心」を
テーマに、創作活動を続けている。
2017年、展開中のブランドを
KIMONO Production OKANO に統合。
OKANOブランドの中のコレクション・ラインとして、
晴れの舞台を彩る佐賀錦の最高級品をそろえた「武一郎」、
職人の卓越した技を絶やさず未来へ伝える「千年工房」、
日本と世界の間、東京で進化する世界都市の風景に調和する
KIMONO「awai」の3つのコレクションを展開。
■五代目社主 岡野博一
1971年、福岡県生まれ。
明治大学政治経済学部卒業後、人材コンサルティング会社設立。
26歳の時に、本家が営んでいた博多織元を買受、代表就任。
廃業寸前の現場に直面し、伝統工芸再生に使命感を持つ。
アーティストをプロデュースする株式会社風土代表、
有田焼開祖の系譜を受け継ぐ李参平窯顧問、
博多織工業組合理事長なども務める。
アーティスト小松美羽と有田焼をコーディネートし、
その作品が大英博物館に収蔵され、伝統工芸と
現代アートの融合の可能性を追求する。
欧米の伝統工芸を由来とするラグジュアリーブランドの
世界的成功事例を学び、伝統工芸の再起のヒントを得る。
博多織をルーツとするOKANOをGINZASIXなどへ出店、
世界ブランド化への起点をつくる。日本最初の禅寺、
日本最初の密教寺院の袈裟や織物アートの制作なども自ら手がける。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.3m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、
ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせるお着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、紋付き色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。