商品番号 1431577

“5日12:00迄!” 【嘘のようなホントの価格!】 【京の一流染匠】 【本場結城紬】 本手描き友禅紬訪問着 ※八掛なし 「雲疋田垣草花」 生地からこだわり…。 手仕事際立つ友禅の美技。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
いつかは一枚…
それが、おきものファンの憧れ。
贅沢な贅沢な、紬の王様・本結城。
見るほどにそのぬくもり伝わる、織りの逸品をお届けいたします。

その本場結城紬を贅沢にも生地に使用して、
手描き友禅を施した訪問着のご紹介でございます。
このような絶品とは、なかなかめぐりあえません。
染織工芸ファンの方、特に結城紬を愛される愛好家の方に、
自信をもっておすすめいたします。


【 色柄 】
さらりと上質で艶やかな紬地。
その地を穏やかな朱茶色で染め上げて。
意匠には雲疋田に垣草花模様が描かれて…
極々シンプルに施された繊細な刺繍が、
気品を感じさせる仕上がりとなっております。

手仕事による伝統の技術、最高の意匠美。
最高の絹布に、一切の妥協なくあしらわれた友禅の美技。
見ていただきましたら一目で良きものということをお分かりいただけることでしょう。

母から子へ、永くお使い頂ける一枚を…
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。


【 本場結城紬について 】
「重要無形文化財」の本結城は、
手紡ぎの絹糸の使用、手括りの絣、居座機で織り上げられる事の
三つの要件を満たさなければ指定されませんが、本場結城紬検査協同組合では、
絣もの以外の無地と縞、格子のみに高機での製織を許可し、厳重な検査で品質を証明しています。

糸づくりでは、
蚕の繭からつくられた袋真綿を「つくし」と呼ばれる台にからませ、
この一端より職人が指先の魔術で糸を引き出します。
右手の指で内側へ糸を捻り、さらに左手で捻り戻しをいたしますので、
糸自体は平糸になって撚りがかかっておりません。
これが着れば着るほど風合いの良くなる結城紬の秘密です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈175cm 内巾約36cm(裄丈68cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、お食事、カジュアルパーティーなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解地入れ6,050円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解地入れ)