【 仕入れ担当 田渕より 】
悠久の時を超えて…
日本文化の源である王朝装束を、至極の芸術品を現代に受け継いだ逸品。
装うことの真の喜びを伝えてくれる珠玉の帯…
それこそが御寮織でございます。
どなた様がご覧になられても、圧巻されるこの風格、類稀なるハイセンス、
そして極上の織の仕上がりに息を飲まれることでしょう。
通常ですと本当に高額で取引されておりますが、
今回現実的なお値段にてご紹介が叶いました。
どうぞこの機会に是非ご覧下さい。
【 お色柄 】
銘『立涌南天紋 』
箔をふんだんに使用した織の幽玄な地。
帯地は、煌々たる光明の艶めきを放つ金の地に織りなされた、
立涌に南天の意匠。
崇高かつ極上の品格をもって比類なき魅力的な後姿を作り上げてくれます。
なんとも味わい深い味わい、奥行き、存在感、風格…
惹き込まれるような表情は通の方をも唸らせる完璧な仕上がりの逸品です。
また、お手にとっていただければお分かりのようにしっかりとした打ち込みの織味ながら信じられないほどしなやかで、
斜めの伸縮性にとび、横には伸びないという復元力の強さが、しめやすくしわになりにくい地風です。
素材を吟味し決して妥協せず、延々と受け継がれる織技術で丁寧に作り上げられた帯。
黒留袖から訪問着、付下げ、紋付色無地など、
特別なお席にこの上ない佇まいを演出してくれることでしょう。
代々とお譲り続けられる至高の逸品を、自信と責任をもっておすすめいたします。
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど
◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など