【 仕入れ担当 岡田より 】
箪笥に眠っていたお着物を大放出!
お着物ユーザーの方々から箪笥に眠るよりは…と
破格値でお譲りいただきました。
お着物のバトンを繋げれるよう、
一点でも多くのご縁をいただきたく、
利益度外視でお届けします。
絣にて民芸的なお柄を織り上げた
紬着物のご紹介です。
抑えた彩りと帯合わせしやすいデザインで、
街着や普段着など、肩をはらないカジュアルの
装いのアイテムとしておすすめでございます。
【 お色柄 】
ところどころフシ糸が浮き沈みする、
ハリのある地風のくすんだベージュ地に、
絣による井絣とかすれた破線状のラインといった
シンプルなお柄を組み合わせた変わり間道が
織りだされております。
【 商品の状態 】
やや使用感、衿裏にホック錆の付着箇所がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
◆八掛の色:浅蘇芳・無地
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈(背より) | 152cm (適応身長157cm~147cm) (4尺0寸1分) |
---|---|
裄丈 | 64.5cm(1尺7寸0分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 48.2cm(1尺2寸7分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30.2cm(8寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34cm (9寸 0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。