【 仕入れ担当 岡田より 】
西陣の老舗織元・泰生織物より、
絵画のような美しい意匠を織り上げた特選袋帯のご紹介です!
ひと目で心奪われるその美しさは、まさに絶品。
細緻な織りの美が帯姿に広がります。
西陣の産地問屋さんが開催する年に一度の大きな催事で
泰生織物コーナーに飾ってあった本品。
他の商品よりも一際美しく思わず目に入った本品を
一目惚れして仕入れてまいりました!
まるで染描いたかのような織表現で、
見るものを虜にする、芸術的な帯姿をご堪能くださいませ!
【 お色柄 】
しなやかに織り上げられた白練色の帯地。
お柄にはキリリと冴える青藍色の濃淡を基調として、
石蕗(ツワブキ)の草花意匠を織り描きました。
小物やアクセサリーにもこだわって…
唯一無二の和姿をお楽しみくださいませ!
【泰生織物について】
証紙番号8番からも分かる通り、
西陣織の老舗織元の一つです。
泰生織物株式会社の起源は古く、江戸時代より脈々と技術を継承し、
明治期に西陣屈指の卓越した織技術の老舗「泰成織物」という屋号の織屋に遡ります。
1957年に「新たに生まれる」の意を込め「泰生織物株式会社」を設立し、
高級工芸帯地の織元として現在に至ります。
その拘りは、「織 技術・締めやすさへの工夫」。
また絹や箔を用いた「意匠力・配色」などの有形無形の技と品質にあります。
フォーマル向けの袋帯の制作が多く、
近年では数少なくなってしまった夏帯も、その確かな織技術で制作し続けています。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など