【仕入れ担当 田渕より】
享保の時代より延々と続く染と織りの名門、宮繍苑。
その八代目にあたる女流作家<里葉>は、染織の歌人とも呼ばれています。
卓越した技と磨かれた感性…
おきもの好きの方ならきっとご存知のブランドです。
今回ご紹介のお品は、その里葉率いる宮繍苑による創作品。
すっきり、味わい深い独特の素材感を堪能出来る無地紬でございます。。
残念ながら難がありB反としてお値打ちにご紹介させて頂きます。
ファンの方はどうぞお見逃しないようご覧くださいませ!
【お色柄】
ほどよい節感の紬地は知的な灰青色。
独特の陰影のある表情がなんとも奥行き深く、
気品溢れる大人の佇まいとシックな洒落味を添えております。
【商品の状態】
B反として仕入れて参りました。
巻終わりから約1.5mにかけてうっすらとヤケがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
絹100%
長さ約13.5m 内巾36cm(裄68cm前後まで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お稽古、お出かけ、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)