商品番号 1427255

【本決算前の大型在庫整理!】 【芳彩苑】 本場筑前博多織八寸名古屋帯 ~手織・草木染~ 「間道」 違いは歴然。 触れてわかる手織りの風合い。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
機械織にはない手織りのぬくもり、しなやかさ、ハリ…
大量生産される帯とは全く違います。

手織り草木染の博多織八寸名古屋帯を
問屋さんのアウトレット品としてお値打ちにお届けいたします!


【お色柄】
ほどよいハリコシにしなやかな手触りは
締め心地の良さを予感させます。

お色は橙や山吹色、深緑色、黒茶色などを用いて
間道模様が全通にわたって織りだされました。

すっきりとした縞模様が粋なムード。
きゅっと結んで、キリリとした帯姿を叶えます。

袷にも単衣にも、様々に重宝していただけることでしょう。
まさに出番の多い一本。

時代を超える伝統の美技。
ずばぬけて高い密度の経糸。
キュッキュッと響く博多帯独特の絹なりの音と締め心地の良さ。
是非お手元で、末永く存分にご堪能くださいませ。


【博多織について】
博多織と西陣織の大きな違いは、
西陣は緯糸で柄を出すのに対して、博多は経糸で柄を出すこと。
それによって締める方向にかかる力が伝わりやすく、
締めやすく、緩みにくいのが特徴です。

軽くしなやかでありながら、しっかりとした生地はシワになりにくい。
博多帯は締めやすい帯の条件を備えた実用性の高いものです。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
 
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、お稽古、ご旅行、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る