商品番号 1426715

”決算価格30日迄!” 【中古問屋大決算市】 【京都 安田つづれ】 特選西陣手織爪掻き本綴れ八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「息吹」 本当に少なくなって参りました… 静かに心打つ味わいの意匠美。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

綴れ帯の名門として名高い京都【安田つづれ】より
品良く織り上げられた綴れ織八寸帯のご紹介です!

年々どんどん希少になりつつある
西陣の手織り爪掻き本綴れ。

御仕立て上がり品でも見かける機会は減ってきており、
桐箱、品質保証書まで揃ったお品は本当に少なくなっております。

織り手さんの高齢化により、今後ますますその希少価値は上がっていきましょう。
どうぞお見逃しなくお願いいたします!


【 お色柄 】
こっくりと深い璃寛茶色の地。
綴れ特有の張りのある地に、お柄には息吹と題された遠山の意匠が織りなされました。
素朴で優しい面持ちが静かに心を打つよう。
ひと目でハッと心惹かれる、ぬくもり溢れる作品です。

シンプルなお柄が使いやすく、様々なシーンで実に重宝していただけるものと思います。
出すぎず控えめに、しかしゆるぎない格調はそのままに。
名匠の熟練の技と美へのこだわりを感じ取っていただければ幸いです。

ご存知の方には、信じられない価格かと思います!
西陣の傑作品、どうぞお見逃しなくお願いいたします!

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 爪掻本綴について 】
爪掻本綴、織りの最高峰―。
爪掻で1色ずつ、少しずつ織り上げられてゆく帯。
緻密かつ繊細な作業、織り手の物づくりへのこだわりによって生まれる逸品。

爪掻本綴の織リ手さんは、常に指の爪先にヤスリをあて、
ノコギリの歯のような凹凸を刻んでおきます。文様を織る際、
図案を経糸の下に挿し込んで経糸を透かして見ながら、
経糸を杼ですくい、緯糸を越して織り込んでいきます。

そしてノコギリの歯のように刻んだその爪で、緯糸を1本1本掻き寄せ、
織手の感性により織り込んでいき、筋立てという櫛で織り固めます。

織機が自動的にその列に入る経糸をひきあげてくれるのではなく、
1色ずつ丁寧に下絵を見ながら織り込んでゆく作業になります。

また、経糸を覆うように織り上げられるため、裏表同じ柄となり、
長年の使用で汚れた時などは裏を整理してお仕立て直すことも出来ます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 
長さ約3.6m
お太鼓柄 
※パールトーン加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン お付き添い、ご挨拶、音楽鑑賞、観劇、お出かけ、お食事会など

◆合わせるお着物 付下げ、色無地、小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る