【仕入れ担当 竹中より】
新潟県十日町に工房を置く絞り染め友禅作家、樋熊哲也。
展示会や呉服店の目付けを飾るグレードの逸品振袖をご紹介させていただきます。
なかなか出会うことのできないお品です。
リサイクルならではの一期一会
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
【商品の状態】
仕立上がりリサイクル品として仕入れました
着用あとも ほとんどなく
仕付け糸のついたままの美品です
【お色柄】
昔ながらの桶絞りや縫い絞りの技法で…
一枚の絹布にまるで絵画を描くように表わされた、幽玄の情景。
全体にあらわされたひとつひとつの生地のしぼや、絶妙な彩りのグラデーション、
絞りという染色藝術を知りつくした樋熊哲也氏ならではの仕上がりです。
金通しを施した生地は、あでやかさ香るつややかな朱赤色。
その地一面に表現された、えもいわれぬ濃淡のお色の浮き沈みにて、
幽玄の夢世界、美しき辻が花模様。
ハレの良き日の衣裳としてふさわしい、この上なき豪華さ。
樋熊哲也氏のものという、希少性。
一枚の作品ができるまでの気の遠くなるような時間と、匠のこだわり。
感性があらわれた、一枚限りの創作品でございます。
もちろんふたつと同じものはできません。
この価値をお分かりいただける方も多いことと思います。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
■樋熊哲也プロフィール
1952年 新潟県十日町市に生まれる。
1972年 染色及び日本画を学ぶ。
1973年 加賀友禅の彩色に魅かれ単独で友禅の色挿を研究。
1979年 植物染料草木ローケツ染めの研究を積む。
1982年 辻が花染めの端緒をつかみ製作に専念。
1985年 民族衣裳研究正会員得る。
1987年 日本画を基調とした新しい作風日本百景の製作研究。
1988年 十日町地域地場産業振興センターにて個展開催。
1991年 きものサロン冬号にて幻想辻が花作家樋熊哲也
「日本百景を素描きと辻が花染めに」と紹介される
1994年 日本各地で個展を開催。
1995年 創作活動二十周年を記念し、銀座東武ホテルにて個展開催。
1997年 中村美津子さん 紅白歌合戦出場衣裳製作。
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈163.6cm(適応身長158.6cm~168.6cm) (4尺 3寸 2分)
裄丈67.8cm (1尺 7寸 9分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈112.8cm (2尺 9寸 8分)
前巾26.5cm (7寸 0分) 後巾30.3cm (8寸 0分)
パールトーン済み
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.2cm (1尺 8寸 8分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ~30代
◆着用シーン 成人式、結婚式、披露宴、入卒式、パーティーなど
◆あわせる帯 豪華な袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。