【 仕入れ担当 渡辺より 】
ふんわりと上品に浮かぶ意匠美…
一流染匠・一富司より、
職人技を集結させて作成された上質な付下のご紹介です。
本作品は丁寧に下絵を描き、寸分のズレなく糸目をひいてゆく。
そっと糊伏せをして、熟練の手技によって地染め、
蒸し・水元を経てお柄にお色が挿され、再び、蒸し・水元へと…
一人の作家さんが全ての工程に携わる加賀友禅とは異なり、
各工程それぞれの匠が、誇りを持った仕事ぶりを発揮。
その道を追求した職人技の結晶が、すばらしい一枚のお着物になりました。
ひとつひとつに丁寧なものづくり、伝統京友禅の美技を…
じっくりとお楽しみくださいませ。
【 お色柄 】
ほんのりとまろやかに肌に馴染む、灰梅の地。
ぽってりと水分を含んだかのような上質な重みが感じられます。
その上質な絹地に描き出された「南蛮船」の意匠。
繊細な金箔、丁寧な友禅の色挿し、さり気ない刺繍、
そのすべてが、熟練の手技により、見ごたえのある仕上がり。
肩からお裾元までしっかりと表現された
その表情は訪問着にも見劣りしない仕上がりでございます。
八掛にもしっかりと意匠が描き出されたこだわりの一枚。
表裏を見間違うほどのしっかりとした染め通り。
名門と称される自信の染め味を見事に魅せ付けております。
自信をもってお届けさせていただきます。
【 京の染匠「一富司」について 】
上等なお品ばかりを取り扱われ、図案からこだわる一流の染匠さんです。
大量に作ることなく、コストがかかっても実際に締めて喜ばれる作品を作りたい。
ハイセンスかつ上質な仕上がりは、名門の作品に対する真摯な姿勢を
しっかりと感じさせてくれます。
ひとつひとつに丁寧なものづくり、伝統京友禅の美技を…
実は…単純な意匠ほど、きわめて難しく、
熟練の手仕事、腕の良い職人さんによって染められています。
絹100%
たちきり身丈185cm 内巾38cm(裄丈72cmまで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、結婚式、パーティー、お付き添い、観劇、音楽鑑賞など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)