名門【勝山】の感性によって織り上げられた、
西陣織本袋帯のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】
上質を感じる織の風合いと、コーディネートにも重宝頂ける
合わせやすい古典柄に惹かれて入荷致しました!
洒落帯の名門【勝山織物】による見事な趣味帯でございます。
打ち込みの緻密な素材感。
しなやかで薄手の織り味は、通の方にもきっと喜んでいただけることでしょう。
色無地や小紋、御召、紬とのコーディネートがお薦めです!
まさに本物のおしゃれを感じていただける作品です。
おしゃれきものファンの皆様に自信をもってオススメいたします。
良いお品と一目でわかる本当に素敵な仕上がりです。
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。
【色・柄】
帯の地色はシックで素朴な風合いの黒茶色。
意匠には、ツヤ感のある茶色や白茶色を込めて
「笹蔓文」が織り成されました。
そっと光沢を感じる漆箔を用いて、
名門勝山のモダンな感性によって、洒落味たっぷりに創作された
見事な趣味帯でございます。
随所に真綿糸を込めた帯地は地風が豊かで、
他には無いこだわりを感じさせます。
【勝山織物について】
「手機で帯を織る」という先代のこだわりを大切にされている西陣織元です。
養蚕から製織までこだわり抜いたものづくりへの姿勢を貫き、
京都の京北町に「周山工房」という手織機の工房を創り、
また長野県にも「絹織製作研究所」という養蚕を研究する拠点を構えておられます。
その作品の特徴でもある締め心地の良さを決める斜め方向への伸縮性は、
丁寧に創作された勝山の帯でしか味わうことのできないもの。
しなやかな生地風からは想像もできないほど、
しっかりとした織味は何度お締めになっても丈夫で、
何度も確かめていただきたい自信の仕上がりです。
絹92.2% ポリエステル0.6% レーヨン0.3% 指定外繊維(和紙)6.9%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.93 勝山織物謹製
おすすめの帯芯:綿芯
◇六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、街着、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 カジュアル訪問着、色無地、小紋、織のお着物