商品番号 1424899

【吉澤の友禅】 特選本手加工友禅お振袖 「吉祥松竹梅文」 名門による正統派の一枚! 絞りも入ったハイクラス品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
染めの世界でも一目置かれる十日町≪吉澤の友禅≫より、
純古典の絢爛世界を表現したお振袖をご紹介いたします。

歴史と伝統を感じさせつつ…
いつの時代にも新しいもの、それが古典。
ドレス感覚の現代的なお振袖が出回っているなか、このようなお品は、本当に希少です。

今回のお品は絞りもたっぷりと入ったハイクラスなお品。
バイヤーが自信をもっておすすめさせていただきます。
正統派の晴れ姿をぜひこの機会にお楽しみくださいませ。
まずはどうぞご覧くださいませ。


【色柄】
紗綾形に花文を浮かべた丹後ちりめん紋意匠の地。
鮮やかな赤色を基調として白で暈し染めあげて。
吉祥松竹梅文を綾なしました。
絞り染めも施され、存在感を醸し出します。

贅沢に施された金彩や金駒刺繍が、見事な華やぎを与えております。
それぞれのお柄ひとつで、一枚のおきものの主題となりそうな伝統意匠の数々。
細密細緻に、たっぷりと富貴に染めあらわされております。


【 吉澤の友禅について 】
新潟県十日町市にある染織の総合メーカー
吉澤織物の友禅部門
明治30年(1897年)創業

創業より織物業が主体であったが、1964年の
東京オリンピックを契機に日本の成長、
繁栄の世相を見越し、きもの総合メーカーへの
脱皮をはかるべく友禅の導入に挑戦。
紬絣のみならず振袖、付下げなどの
華やかな商品の開発に成功。

1975年以降はいち早くブランド戦略を展開。
「吾妻徳穂」「七代目吉澤与市」をはじめ
「吉田簔助」「矢萩春恵」「田中優子」などの
ブランドを次々に開発。

現在は八代目・吉澤武彦が代表を務めており、
2017年より十日町織物工業協同組合理事長として
産地の振興発展にも尽力。
染と織の両方を一貫生産するトップメーカーとして、
ものづくりを続けている。
美しいキモノなど、キモノファッション雑誌への
掲載多数。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約188cm 内巾37.5cm(最長裄丈約71cm)
白生地には、丹後ちりめん紋綸子地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ~30代 

◆着用シーン 成人式、入卒式、結婚式、披露宴、パーティーなど

◆あわせる帯 袋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る