商品番号 1424445

【バイヤー渡辺おすすめ】 【古典美術 都喜ヱ門】 特選本場大島紬 7マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「虹彩の四季」 珍しい織り分けデザイン! 身丈159 裄66.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

ご覧いただきありがとうございます!

今回は業界最大手といわれる中古問屋さんから、
大島紬の良色柄を大量仕入れしてきました!

世代を超えて愛される大島紬。
これまで多くの大島紬が世に出ておりますが、
その中でもこだわりの御仕立て上がり品を
バイヤー渡辺が厳選仕入れしてまいりました。

今回ご紹介のお品は、
大島紬好きならご存知、都喜ヱ門…
中でも滅多と見かけない抜群の良色柄を仕入れてまいりました。

一括仕入れのため、通常よりもお値打ちに仕入れられましたので、
キリ良く端数を切って、お値打ち価格でご紹介いたします。

心惹かれる大島と出会えることを願って・・・
是非ともご検討いただけましたら幸いでございます。


【 お色柄 】
シャリ感ある大島独特の地風。
泥染による黒褐色をベースに、
木賊色と二人静色で織り分けた地を基調として
お柄には麗しい花意匠を織り上げました。

【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 都喜ヱ門について 】
戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した
名瀬市大熊出身の故・藤都喜ヱ門(本名:都喜七)が
起こした古典美術の本場大島紬の最高峰ブランド。

【 藤都喜ヱ門について 】
本名:藤都喜七
藤絹織物の創業者

藤絹織物を設立し、色大島、白大島、さらに
独特の美術大島を開発し1973年に
「都喜ヱ門ブランド」を誕生させた。
大島紬の振興に生涯をささげた功績で
1997年に南日本文化賞受賞。
1999年1月、惜しまれつつも88歳の生涯を閉じる。

【 藤絹織物について 】
1929年藤都喜ヱ門により創業
(1952年に設立)
家内工業であった大島紬を産業化へと
進めてきたパイオニア。

「紬一つをわが命とぞする」を人生哲学として、
七十有余年を大島紬と共に歩んだ都喜ヱ門が開発した、
本場大島紬の伝統技法をベースとした新しい図柄、
絣や染色技法を用い、都喜ヱ門亡き後も時代を
先取りする作品を創り続けている。


商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 2寸 0分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.5cm (8寸 1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾36.5cm (9寸 6分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、女子会、街着、ランチなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る